ふるさと納税手続きの流れ

佐賀県小城市では全国の皆さまからのふるさと応援寄附金をお願いしています。ご支援頂いた方にはお礼として謝礼品をお届けしています。初めてふるさと納税される方に向けて簡単に手続きの流れをお伝えします。意外と簡単ですので是非チャレンジしてみて下さい。

1、軽減される税の上限額をシュミレーションで知るfarst

  • (この計算が一番大切です。シュミレーションでおおよその金額が簡単に分かりますので必要書類をお手元に必ず計算して下さい)
  • 外部リンク(ふるさと納税シュミレーション)※ 必須

2、小城市へふるさと納税の寄附をするfarst

  • シュミレーションで計算した上限額以内の金額でのご寄附が可能です。

3、小城市の謝礼品を選ぶfarst

  • 小城市では上限金額まで複数の謝礼品のご選択が可能です。
  • カタログやインターネットからお好みの謝礼品をご選択下さい。

4、寄附金の使い方を選ぶfarst

  • 税金で唯一税の使い方を選択できる制度です、あなたが使って欲しい使い道をご選択下さい。

5、寄附金の納付方法を選ぶfarst

郵便振替

 1.申込受付後、小城市から「郵便振替票」を郵送します。

 2.「郵便振替票」に必要事項を記入し、最寄りのゆうちょ銀行・郵便局からお振込みください。

 ※手数料はかかりません。

現金書留

1.申込受付後、小城市から受付確認メールを送ります。

2.現金書留でご郵送ください。

 ※別途郵送料がかかります。

銀行振込

1.申込受付後、小城市から口座番号を郵送または電子メールでお知らせします。

2.金融機関等から指定の口座へお振込みください。(インターネット振込も可能です。)

 ※別途手数料がかかります。

クレジット払い

1.ふるさと納税ポータブルサイト「当サイト」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」よりお手続ください。

※手数料はかかりません。

6、ワンストップ特例申請の申込みについてfarst

寄付先の自治体が、その方の住所地の市町村への控除申請を代行することで、個人住民税の控除を受けることができる制度です。

(サラリーマンなど普段確定申告をされない方はワンストップ特例申請を申込み下さい。確定申告をされている方はワンストップ申告の必要はありません)

    • ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方が対象です。
    • ふるさと納税をされる自治体の数が5以下であると見込まれる方が対象です。
    ※ 確定申告をされる方(自営業者・医療費控除等など)は対象外です。

ワンストップ特例を申請した方

小城市から申請の書類が届きますので、書類に捺印と免許書などのコピーを添付して同封の返信用封書でご返送下さい。

個人番号の欄にマイナンバーの番号を記載する。

以上でふるさと納税の手続きは終了です。

寄附金から2,000円(ご負担金)を除く部分が「翌年度分の個人住民税」から寄附金控除されます

また、2週間から1ヶ月程度で謝礼品が届きますので、小城市の美味しい食材をご賞味下さい。

下記のサイトから小城市にふるさと納税のご寄付が出来ます。

ページ上部へ戻る