ブログ
11.152019
小城市のいちごが凄い種類に!

小城市には広い佐賀平野に沢山のハウスがあり、夕方になると明かりが付き、いちごの栽培が始まっています。最近は地元のいちご農家さんが直接にふるさと納税に出品したいと意欲を持って来られますので、全国の方に小城市のいちご農家さんの自信作をひとつでも多くお届けしたいと思っていますが、種類が多くなってきたので、わかりやすく一覧にしてみましょう。
種類 | 特徴 | |
![]() | さがほのか | 佐賀で生まれたブランドいちご、 さがほのかの果実の大きさは比較的大きめで、ややスリムな円錐形をしています。果皮の色は鮮紅色で艶があり、果実全体にしっかりと色付いています。 |
![]() | よつぼし | 日本で初めて種から作るいちご、 形は比較的整った円錐形で、香りもよく、半分に切った断面を見るとわかるように、果実の中もかなりしっかりと赤い色がついています。果芯の空洞はわずかに見られます。 食べてみると、固くなく柔らかすぎもせず適度な食感で、酸味は強くなく甘味が広がる感じです。 |
![]() | パールホワイト | 希少性にすぐれたパールホワイト、 白いイチゴと言えば「初恋の香り」を皮切りに話題となり「淡雪」など何種か登場していますが、このパールホワイトはそれらの中でもひときわ白く、目を引きます。 |
![]() | いちごさん | 佐賀県で作られた新しいブランドいちごのいちごさん、 食感は硬すぎず柔らかすぎずイチゴらしい歯触りでジューシー。味はいくつでも食べられる甘さでイチゴの甘い香りが鼻に抜けていく感じでとても美味しいイチゴ です。 |
![]() | 天使のいちご | 見た目に甘くないのでは?と思われがちですが、 天使の実は真っ白な見た目でもしっかりと完熟状態となっており、甘みが凝縮されていて、いちご本来のほのかな酸味もしっかりと堪能する事が出来るのです。 |
![]() | 桃薫(とうくん) | 桃が薫ると書いて「とうくん」はその名の通り桃の香りが鼻先で香り、食べるとやっぱりいつもの柔らかい苺の味。一粒で二度美味しい苺です。 |
![]() | 恋みのり | 粒が大きくて甘酸のバランスがほどよく、果肉にかたさがあるため輸送性に優れているのが特徴。 糖度は12~14度としっかり甘味があり、酸味は穏やかです。 |
小城市で七種類の美味しいイチゴが提供されていますので、是非一度ご賞味下さい。
上記の品は「ふるさとチョイス」からご選択頂けます。