加工食品
すりごま
小さい粒に栄養価の高い成分が詰まったゴマは世界各地で食されていますが、擦り潰した「すりごま」にする食文化は日本だけのようです。ゴマを擦る事で風味が広がり、ゴマの栄養も摂取しやすくなる日本人の知恵です。しかし日本で使用されるゴマは、その99.9%を輸入に頼っているのが現状です。
![]() |
お料理にゴマを加える事で風味が広がり、栄養価も高くなります。和食でよく使われるゴマはお料理のアクセントとして大切な素材です。 |
いな吉のすりごま
すりごまの製造にこだわったすりごま職人の「いな吉(きち)」さん、一粒一粒のゴマの美味しさを最大限に引き出すため炒りと、一子相伝の技のすりつぶし工程が深いコクを出す重要なポイント。いな吉のごまは袋を開けた瞬間にごまの風味が広がり、ごま本来の深い味が料理の美味しいアクセントになります。ふるさと納税のイベントでサンプリングを行った翌年はこの味が忘れられないと多くの声を頂きました。是非ご賞味下さい。
ふるさと納税 いな吉のごま
寄付金額:5,000円 | 寄付金額:15,000円 | 寄付金額:40,000円 |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細はこちらをクリック! |
詳細はこちらをクリック! |
詳細はこちらをクリック! |